和風な音楽とは?

日本にはたくさんの美しくて素晴らしい音楽があり、日本独自の音を作り出す楽器もたくさんあります。尺八や三味線、和太鼓、琵琶(びわ)などです。お蕎麦屋さんとか、昔ながらの和菓子屋さんで流れている音の雰囲気をイメージされる方もいるでしょうか。最近ではそうした和の楽器を用いて有名なJ−POP曲をカバーしているものもあり、若い人たちにも和の音色は親しまれているようです。

 

また和楽器を演奏している有名な方の中に吉田兄弟や、東儀秀樹さんといったがいます。やはり日本人としては和のテイストの音を聴くと、心がほっとするような落ち着いた気分になりますよね。ここでは日本独自の響きや音色で癒しを与えてくれる、和風な音楽をご紹介していきたいと思います。

 

和風な音楽がもたらすリラックス効果

私たちは山や海に行った時に聞こえてくる海の波の音や、風が木々の中をすり抜けていく音、または小川を流れる水音といった自然の声に心癒される事があるのではないでしょうか。実は日本の楽器が作り出す伝統的な音色はこの自然の音ととても似通ったリラックス効果をもたらすことが研究によって分かってきています。

 

自然が作り出す音には人間の耳では聞き取ることができない超音波が含まれており、それを聴くと私たちの脳はα(アルファー)波というものを作り出します。このα波が発生すると私たちは緊張した状態が減り心を安静にしてリラックス状態を保つことができるわけです。ですから和楽器が含まれた音楽を聴くなら非常に良いリラックス効果が得られることが期待できます。

 

リラックスできるおすすめの和風な音楽

最近ではYouTubeなどでも和楽器を取り入れた和の癒し音楽を聴くことができます。ここでいくつかご紹介します。まずおすすめしたいのは、華風月(はなふうげつ)という3人で組んでいる和風ユニットです。尺八と筝(そう)の音色に詩吟が取り込まれ、奏でるその音色の響きは疲れた心を癒してくれること間違いなし!です。

 

「深紅」や「かざぐるま」といったさまざまな楽曲をぜひ聴いてみてください。もう一つおすすめするのは、AUN J-CLASSIC ORCHESTRA(アウン ジェイ クラシック オーケストラ)という和楽器だけで構成されている8人ユニットです。J-POPやジブリなど、私たちになじみのある曲も沢山カバーしているのでこちらも一度聴いてみることをお勧めします。

 

まとめ

私たち日本人が奏でてきた和の音色は心地よさや安らぎを与えてくれることが分かります。実際、人間の脳波に働きかけ、病気を治したり予防するための音楽療法に和楽器が用いられています。

 

日本人に馴染みやすい、そしてリラックス効果が大いに期待できる和風の音楽、ぜひ取り入れてみるのはいかがでしょうか。

関連ページ

メンタル心理ミュージックアドバイザーとは?
音楽療法士とは、音楽によって心や体の病気を持つ人のあらゆる症状を改善する手助けを専門的に行なう人のことをいいます。近年において音楽療法が用いられるようになった、その最初のきっかけはアメリカだといわれています。
テンションが上がる音楽の選び方
皆さんはどんな時に気分を盛り上げたい!と感じますか?いちばんはやはり、気分が下がっている時でしょう。学校の勉強や、育児に追われて体がほとほと疲れている、仕事が忙しい毎日で休みもままならず、寝る時間も取れていない、そんな時は気持ちを切り替えたいと思うかもしれません。
洋楽でリフレッシュにおすすめの音楽まとめ
音楽は私たちの身近にあるものの中でもより手軽に気分を変えたり、ストレスを解放するのに役立ちます。それでぜひ日々の暮らしの中に上手に音楽を取り入れて気分転換をし、リフレッシュしてほしいと思います。
心が落ち着くリズムやテンポ
何気なく耳にするリズムやテンポというワードですが、どのような違いがあるかご存知でしょうか。この二つは全く別物になります。テンポとは曲の速さのことをいいます。BPMというもので数字で表されることもあれば、アンダンテとかアレグロといった速度記号で表されることもあります。
アコースティックギター音楽でリラックスできる
ギターにもいろいろな種類がありますが、その中の一つにアコースティックギターがあります。このギターは別名「生ギター」とも呼ばれています。なぜなら、アンプのような機材を使って音を大きくしたり音幅を広げなくてもその楽器そのものだけで音色を奏でることができるからです。
ピアノ音楽でリラックスできる
ピアノは”楽器の王様”と呼ばれるほど多くの人に知られており、また楽器の習い事の中でも一般に多くの家庭に広まり愛されています。ピアノといっても色々な種類がありますが、家庭や、学校などに置いてあるもので一般的なものはアップライトピアノかもしれません。
ヴァイオリン音楽でリラックスしよう
ヴァイオリンと聞くと、お金持ちの人が習って弾くようなイメージで、一般家庭ではなかなかお目にかかれない、というイメージがあるかもしれません。確かにあまり近くでどんな楽器か、手にしたことのある方は少ないと思います。
オーケストラやクラシックでリラックス促進
19世紀以降に作られた音楽は「現代音楽」として知られています。クラシックの有名な音楽家としては、バッハ、モーツアルト、ベートーヴェンといった人が思い浮かぶかもしれません。たくさんの記憶に残る名曲があり、現代でも人々を魅了する歴史のある音楽です。
カフェやレストランに最適な音楽
最近の調査でカフェやレストランにどれくらの割合で行くかを尋ねたところ、半数以上の人が「週に1回以上」と答えたそうです。そしてどんな時に利用するか、というアンケートでは7割近くの人が「くつろいだり、癒しや休息を得るため、気分転換のため」と答えました。
BGM選びに生かせる音楽療法士の資格
最近は家事をしている時やドライブの時にストレスフリーで活動するためや、また勉強の時に集中力を高めるためにBGM音楽を流される方が多くなっています。なかなか寝付けないので夜寝る時の睡眠導入として音楽を利用している人も結構います。
ミュージックアドバイザーになるのに必要な道具
ミュージックアドバイザーとは何でしょうか?正確には”メンタル心理ミュージックアドバイザー”と言います。この資格は現代のストレス社会の中で最近とても注目を集めています。
音楽が人間に及ぼす効果や作用
音楽はいつの時代も人々を魅了し、生活の一部として親しまれてきました。それだけではなく、音楽が心身にもたらす良い効果についても昔から人々は認めてきました。例えば旧約聖書の中には「ダビデが王様サウルのうつ病をたて琴を演奏して癒した」という記録が載せられていますし、古代エジプト人が音楽を「魂のクスリ」と呼んでいたことも分かっています。
音が人間の精神に及ぼすこと
私たちは毎日さまざまな”音”を耳にします。その中でも聴いていて心地よいものもあれば、そうではない、いわゆる”騒音”と感じる音もあります。工事中に鳴り響く大きな音や車や電車の音、街中の喧騒など人工的に作られる音はもしかすると耳障りに感じることがあるかもしれません。
ノリノリな曲のカラオケでもリフレッシュできる
ストレス社会といわれる現代において、毎日のように私たちはストレスとなる事と向き合わなければなりません。ストレスが溜まりすぎると精神だけではなく、身体にも不調をきたすようになりますから、ストレスを完全に無くすことはできないにしても溜まったストレスを上手に発散させるのに良い方法を自分なりに見つけていくことが大切です。
音質が良いイヤホン・ヘッドホン情報
近年はスマートフォンやiPodなど携帯していつでも音楽やさまざまな情報を聴ける時代になりました。それに伴って高音質のものや、装着しやすいイヤホンやヘッドホンを装着して音楽等を楽しみたいというユーザーも増えてきています。メーカーもたくさんありますし、種類も性能もさまざまで、どれを選んだら良いのか迷いますね。
最高音質で聞けるヘッドホンのスペック
スマートフォンやiPodなどさまざまな媒体を携帯していつでもどこでも音楽を楽しめる時代に伴って、ヘッドホンを使用する人も増えてきました。ファッションアイテムとしてデザイン性のあるものを選ぶ方もいれば、音質の良いものを求める方もいるでしょう。
自分だけのBGMプレイリストを作る方法
まず初めにホーム画面にある”ミュージック”アプリをタップして開きます。”プレイリスト”内に出てくる”新規プレイリスト”をタップします。名前を入れて保存ボタンを押すと新規プレイリストへの曲の追加画面が出てきます。「
iPhoneに音楽を入れる簡単な方法
今は自宅でオーディオ機器を使わなくても、CDをわざわざお店に購入しに行かなくても手軽にiPhoneなどの携帯機器を使って音楽を楽しむことができる時代です。音楽を聴きたい、必要とする場面は人それぞれでしょう。
自分だけのプレイリストを作るコツ
その時の気分や雰囲気に合った音楽を聴くと、心が落ち着いて癒されたりとてもリフレッシュできた!という事がありますよね。落ち込んだ時には元気になれて気持ちを切り替えられる曲を聴きたいですし、勉強や仕事に取り組みたい時は集中力を高めてくれるような曲を聴きたいと思うものです。
リフレッシュできる再生順を考える方法
ストレス社会といわれる現代、私たちは日々ストレスとなる事と向き合って生活しています。ストレスは精神だけではなく、身体にも影響を及ぼすのでストレスを完全に無くすことはできないにしても溜まったストレスを上手に発散させる方法を見つけていくことは大切です。
リピートBGMを作る方法
BGMとは”バックグラウンドミュージック”を省略した名称で、何かメインとなるものの背景として流れている音楽を指します。つまりBGMは音楽そのものを聴くことを目的として流すわけではなく、その場の雰囲気や感情を作り出したり、目的となるもののシーンや時間に特化していて決して邪魔にならない存在でなければなりません。
BGMに最適な音楽のジャンル
BGMとは”バックグラウンドミュージック”の略称で、何か特定の空間やメインとなるものの背景に小音量で流れている音楽のことです。例えばテレビ映像や映画の背景を盛り上げるためにバックで流れていることもありますし、カフェなどのお店、仕事場や病院などでも気持ちをリラックスさせる効果を目的として流すこともあります。
ヒーリングミュージックの作り方
最近ヒーリング音楽という言葉をよく聞きますね。「癒し」とか「睡眠」というワードと共に使用されていることから、リラックス効果のある音楽のようなイメージを持ちますが実際にどんな音楽のことをいうのでしょうか?
音楽で気持ちをリフレッシュする方法
私たちは日々ストレスとなる事と向き合って生活しています。疲れを感じた時やリフレッシュしたいと思う時に音楽を聴きたくなることがありませんか?それは音楽には人の心や身体に作用するクスリのような働きがあるからです。実際に昔から音楽は「魂のクスリ」と呼ばれてその効果は実証されてきました。